ジャパニーズウイスキー探求日記

ジャパニーズウイスキーにいつしか魅せられて、どんどん新しいウイスキーを飲みたくなり、知りたくなってしまいました。ここでは飲んだウイスキー、読んだ本、行った蒸溜所の記録などを気ままに綴っていきたいと思います。

6月に緊急事態宣言も開けて、まん防中ではありますが、ようやくバーでウイスキーが飲める! と喜んでいました。しかし、本日より緊急事態宣言が再発動となりました。儚い束の間のひと時でした…。

 

少なくともまん防は続いていくかなとも思っていたので、飲む機会はかなり限られるだろうと予測し、禁断の(?)ミニボトルの口開けを開始しました。それでも823日分までネタが足りないと思われます。う~ん、どうしよう。とにかく早くコロナ禍が収束してくれることを願うばかりです。

IMGS_0416

サントリー ブレンデッドウイスキー カスタム

SUNTORY BLENDED WHISKY CUSTOM

 

製造者:サントリー株式会社E

原材料:不明

仕様:50ml 42

希望小売価格:不明 初代ボトルは発売時1,100

発売:19679月このボトルは2代目で堂島浜通表記でおそらく1971年流通ボトル

 

飲んだ日:2021618

タイミング:口開け

 

香り:粉っぽい麦の甘さ、のち赤リンゴ、ほのかにヨード、木の皮、ピート加水すると青リンゴと木の樽感が強まる。

味:水飴、麦芽、木の樽、ピート感からキックのちドライで辛めの後口、僅かに洋梨感。加水すると全体的に薄まって甘さとドライさが強まる。

 

この時は、水割りで飲むのに丁度いい昔のウイスキー程度の印象でした。しかし、翌日に残りのハーフくらいを飲んでみると味わいが一変しました。

 

香りは木の樽、洋梨、少し南国フルーツ感。味はバニラ、バナナ、木の樽、ピート感のち辛めの後口。口中は滑らかで幸せ感があります。1日置いてちょっと進化した感じで、いっぺんに飲んでしまわなくて良かったなあという感じでした。古いジャパニーズウイスキーはこういうことがあるので、あなどれません。

 

さて、このサントリーセレクトについて調べてみたのですが、1クセも2クセもありそうです。飲む背景のストーリーとして面白いボトルかもしれません。

 

発売されたのは『ウイスキー戦争』によると19672月のこと。サントリーゴールド1級(1,000円)の上級バージョン(1,100円)とされ、広告では贈り物用の「高級ソフトウイスキー」という打ち出し方になっていました。

 

これにニッカが19686月にホワイトニッカで追随し、さらにその後三楽オーシャンがブライトで参戦したことから第三次ウイスキー戦争が勃発したのです。

 

そして、このカスタムというウイスキーは大きく分けて2種類ボトルがあり、初代は茶色の円筒形の瓶に黒いラベルを巻いていました。こちらはネックに中之島表記があるので概ね60年代流通ボトルと言っていいのではと思います。

 

ちなみに初代ボトルについてインスタで1967年から1年間だけ製造していたかのような投稿がありました。しかし19691010日発行のサントリー広報誌『洋酒とカクテル』に初代ボトルが写真、および製品標準価格一覧に商品名が掲載されていることから、少なくとも60年代いっぱいは流通していたのではと思われます。

 

そして2代目がこのボトルです。正確なことは分からないのですが、初代はざっとボトルの写真を確認すると中之島表記しかなく、2代目のボトルの表記は堂島浜通ばかりでした。

 

帯広のバーJapaneseWhiskyBAR fishborn様のブログにはサントリーに確認したら1971年終売と言われたそうです。1971年終売だとすると、堂島浜通表記しかないのもうなずけます。

 

堂島浜通2丁目にサントリーの本社が移転したのは19714月です。そうすると1年間だけ製造されたのは初代ではなく、2代目ボトルの可能性が出てきました。辻褄が合うのではないでしょうか。そういえば1982年刊の『日本産ウイスキー読本』にはカスタムは掲載されていません。

 

ただ本社移転時にきっかりとボトルが変わったのかどうかは、もう少し調べる必要がありそうです。また、katotomo様のブログ「malt - resort – country」で原材料の表記が無いので、気になってサントリーに問い合わせてみたところ「モルトとグレーンのみでスピリッツ等は入っていないブレンデッド」という回答があったようです。

 

しかし、この時代は知多、白州蒸溜所とも稼働しておらず、味わいのことやグレーンウイスキー使用だとすると、輸入ウイスキーを使用している可能性もあります。味わいも山崎のモルトとはニュアンスが違う気がします。

 

なお、1989年にカスタムはニュースピリッツとして復活しています。こちらも飲みやすさ(と安さ)を追求した商品ですが、まったく別物のようです。サントリーカスタム、発売から4年後に消えた(?)意外と謎の残るボトルでした。
IMGS_0413

620日に緊急事態宣言が解除されるまでに、評判のいいジャパニーズウイスキーがいくつか発売されています。そのうちの1つがこの厚岸シングルモルトウイスキー 芒種です。

 

外で飲めないのなら家で飲むという選択肢もありますが、予算の問題、抽選に応募しても当選する確率がかなり低い、さらにいえば新規参入も含めて新しいウイスキーが出過ぎていて、さすがに購入しきれない状況です。

 

なので新しいボトルは出来る限りバー飲みにしようと思っているので、芒種を飲める日が来るのが待ち遠しかったです(笑)

IMGS_0460

堅展実業 厚岸シングルモルトウイスキー 芒種(ぼうしゅ) Bottled 2021

THE AKKESHI Single Malt Japanese Whisky PEATED Bottled 2021 “BOSHU” season “Sowing of the Grain”

 

製造者:堅展実業株式会社

原材料:モルト

仕様:700ml 55

希望小売価格:16,500円(税込)

発売:2021528

10,000本限定販売

 

飲んだ日:202173

タイミング:ボトル半分より少し上

 

香り:香ばしい醤油、燻製、穏やかで甘いリンゴ、スモーキー、加水するとフルーティーさが増す。

味:香ばしい麦、ヨーロッパの高級チョコレートの凛とした甘さから入りウッディー、ピート感、僅かにリンゴ、ミント、軽いスモーク感、後口には穏やかに甘いコーヒー感。加水すると甘さと艶やかさそして味の際立ちが増す。

 

これはかなり美味しいです! 濃厚な甘さとピート感のコラボレーション、複雑な美味しさに痺れました。あえて誤解を承知で言えば、とても上品なラガブーリンといった印象です。

 

厚岸ウイスキーのバリエーションは増えていきますが、飲んで行くほど、だんだん厚岸ウイスキーの軸になる立ち位置が見えてきた気がします。

 

さて、順番が逆転しましたが、あらためて芒種について調べてみました。

公式コメントとしては「二十四節気シリーズ第三弾となるシングルモルトウイスキー。厚岸モルトのコクのある甘味に誘われて、蛍もやってくるかもしれません。厚岸湾の潮騒を聞きながら育ったモルトで、初夏のひとときをお楽しみください」とありました。

 

樽については特に説明がありませんでした。423日付の北海道新聞WEB版には「国内で蒸留した証しである「ジャパニーズウイスキー」とうたって発売する道内初の商品。厚岸で蒸留、熟成した原酒をブレンドし、アルコール度数を55%に調えた」とありましたので、シングルカスクではなく複数の樽をバッティングしているのは確かです。

 

今回の公式コメントにはウイスキーの説明っぽいのはほとんどなく、蛍とその周辺の情緒的な表現となっています。そしてよく見るとボトルのラベルには蛍らしい仄かな光がちりばめられているようです。

 

今住んでいる地域で蛍を見ることはできませんが、もう一度ボトルのラベルを見ながら、厚岸の情景と蛍に想いを馳せて、ゆっくりと飲んでみたくなるボトルでした。

 IMGS_0462

前回はシングルモルトウイスキー静岡 プロローグWを飲みましたが、その日にもう1本飲もうと思っていたボトルがありました。ラッキーキャットのメイちゃんです。そう、飲んだつもりでいたのに写真も記録も残っていなかったボトルです。

 

チョコちゃんを飲んだ時に残り少ないメイちゃんを発見し、間髪いれずプロローグWとともに飲みに来たわけです。アルコール度数やモルトウイスキーとブレンデッドウイスキーの違いを考えてメイちゃんから注文しようかと思いましたが、イマイチ自信がなくマスターに相談しました。

 

どちらからでもありだけど梅酒感があるメイちゃんをデザートとして飲むのもありですよと言われ、ぐらんと心が変わりました。という経緯があったうえでメイちゃん2杯目に飲んでみました。

IMGS_0453

本坊酒造 ザ ラッキーキャット メイ

HOMBO SHUZO The Lucky Cat “May

 

製造者:本坊酒造株式会社

原材料:モルト、グレーン

仕様:700ml 40

希望小売価格:4,730円(税込)

発売:2018922

3387本限定販売

一部輸入原酒を使用

飲んだ日:2021627

タイミング:ボトル下から1.5センチくらい

 

香り:仄かな甘みとプラム系の酸味、優しい香り、その背後に香ばしい麦、時間が経つとかりんとう。加水すると酸味とモルティーさが際立つ。

味:焦がした麦の甘さから入り、辛みと共に優しい梅の酸味とほろ苦さ、その後優しく甘さと仄かな塩気が引いていく、加水すると酸味とモルティーさ苦味が際立つ。

 

マスターからは事前に梅酒感バリバリですよという情報をいただいていましたが、以前に飲んだ山崎の梅酒樽後熟タイプの梅感をイメージしていました。しかし、そこまでではなく、優しさを感じたのは口開けして時間が経っているからでしょうか。はたまたパンチのあるプロローグWを飲んだ後だからでしょうか(笑)

 

このあたりのメイちゃんの公式コメントは、「エキセントリックで甘えん坊な性格の雌猫「メイ」をモチーフに、マルス津貫蒸溜所にて梅酒の熟成に使用した空き樽で追加熟成(フィニッシュ)したブレンデッドウイスキーです。フレッシュな青梅を想わせる香りと、ライトな口当たりで甘さとほろ苦さを併せ持つ味わいに仕上がりました」とあります。

 

フレッシュでライト、甘さとほろ苦さとあるので、概ね似たような雰囲気なので、まあいいでしょう。

 

ちなみにメイちゃんの名前の由来は「20075月の夜、土砂降りの中、当時中学生であった末娘が拾ってきた泥まみれの丸い個体・・・。それは子猫で「メイ」と名付けることになった」とのことです。

そしてフレッシュな青梅の香りがメイちゃんで出会った5月の日を思い出させ、その甘さとほろ苦さがメイちゃんの性格そのものなんだとか。梅酒樽フィニッシュの効果抜群ですね。

 

そうそう、今回のボトルの写真は前回までの反省を活かし、ウイスキー名でなくメイちゃんが主役になるように意識して撮りました。かわいいですね。ボトルだけでも欲しくなります(置き場所はないですけど…)。
IMGS_0455

↑このページのトップヘ